【暴露します】元アクセンチュアの現役ITコンサルタントが解説【IT業界に性接待はある?】

IT業界にも今話題の性接待が・・・

 

太田フランクリン
ある程度の規模の起業とか特定の業種間で接待が エスカレートするパターンってあるじゃ ないですか。
太田フランクリン
結構ねキャバとかね行きます。

 

やま
行くっしょっ!!
太田フランクリン
そんな人いる?((笑)

IT業界人の恋人探しは・・・

 

太田フランクリン
社内恋愛ってのがそもそも少ないんですよ
僕らの業界って
みこみこ
ないんすか
太田フランクリン
身の回りにいる
ターゲットがいるのに何でそこ勝負してないのって思います

 

みこみこ
はいどこんちはみこみこと

 

太田フランクリン
オタフランクリン と
やま
やまです

 

オス感IT チャンネルのお時間です!!

太田フランクリン
今日のねテーマなんですけれども

 

今日のテーマはもう旬なテーマ

IT業界にも性接待はあるのか?

 

でお送りし たいと思います!!

目次

性接待はさすがに・・・

みこみこ
バチュラーデートすか
やま
それは俺や!!
みこみこ
あそうなんすか。最近なんかあったんか?まあなんかやってるんすよね

やま
まあブラック会員なんで!

上位3%なんで

みこみこ
バチェラーデートってアプリがある
らしいですけど、上位3%だになったらどういう ことがある?メリットとしては何かあるんですか?

 

やま
メリットは、 コンシェルジュがつくみたいな(笑)

 

太田フランクリン
おお高級クレジット
カードのコンシェルジがつくみたいなあ(笑)

 

やま
コンシェルジがつくと会う場所 がカフェじゃなくてラウンジ

 

太田フランクリン
ええ!

ラウンジっていうのはオリエンタルラウンジ・・・?

やま
ではなくて、ホテルのアフヌとかです。

 

みこみこ
のスートルーム??
やま
運営がここって指定する
ここって言うんだけど予約とかされてないので、後で自分から変ることはできる
太田フランクリン
店の指定があるってことね。
みこみこ
やっぱり可愛い子が多い?

 

やま
それは上位3%なんで!!
みこみこ
すごいっすね

女性も上位3%だけ参加 しますし、運営の面談もあるので、見た目だけじゃなくて振る舞いとか内面とか男性を下に見る感じはなく上品さがあります。

やま
上品さのないみこ君にはわかんないと思う!
太田フランクリン
みこ君は割とこうなんかゴミ拾いしてるから

ゴミ拾いとかレイヤーの低い女性とばかり接しっている人からするとギャップがあるかもしれませんね。

みこみこ
レイヤー高い女性ってどうなんですか?
太田フランクリン
スト値8以上なんで
みこみこ
スト値ってなんだよ(笑)
やま
ストリートナンパ値です!!

 

太田フランクリン
スト値至上主義なんで!

IT業界にも性接待はあるのか!?

太田フランクリン
皆様もこの業界のリアルな側面を知っていただければと思います。
やま
願望でいうとあってほしいですね
太田フランクリン
闇があった方が良いんじゃないかっていう
みこみこ
あったらダメだろ

性接待なんて、この業界で聞いたことありません!!

IT業界に性接待は基本的に存在しないと言えます。

デジタル化が進み、リモートワークも多いため、接待の必要性が低い
成果主義の文化が根付いており、接待ではなく「実力」で評価される
企業コンプライアンスが厳しく、接待自体が敬遠されがち

 

太田フランクリン
10年ぐらい、この業界にいますけど。そんな話は一切なくてですね。皆さんが 映画とかドラマとかいわゆる時事ニュースとかでなんか見るような、怪しい取引があるとか枕営業があるとか、その上納システムですよね?

そういうのは、基本的にIT業界ないと思っていただいていいと思います。

みこみこ
じゃあ噂もないんすか?

そもそも、IT業界は他の業界と比べても、デジタルな業界です。

契約書とかも最近だと電子で取り交わしますし、会議もリモートばっかりであまり面と向かって会う業界じゃないんです。

物理的な接触がそもそもありません。

性接待みたいなイベントが発生することは、まず少ないです。

加えてこのIT業界って、基本成果主義なんですよ。

プロジェクトとかスケジュールによって依存するので、評価軸は成果物とか納期が全てなんです。

女性がとか顔がとかそういたところに、一切入り込む余地がないんです。

直接的に仕事に影響するわけがないです。

太田フランクリン
業界構造的に性接待が発生するような構造ではないというとこです。
みこみこ
ええ。 じゃあなんで、テレビ局の方は発生してる?
太田フランクリン
テレビ局って超JTCじゃないですか。基本スタジオにみんな集まるっていうことが前提にあるわけですよね

フィジカル的なリレーションシップがそれ発生するんです。

やま
しかもテレビ業界って顔を映すじゃないですか。

テレビ局とかプロデューサーとかが関わってくるわけなので、人が介在しているわけです。

やっぱり評価が人に依存してる業界って、成果物ではないのでそういうのが起こりやすいんだと思います。

IT業界って業界全体がすごい透明性を意識しています。

コンプライアンスもすごく厳しいです。

セクハラなんかあったら、燃え上がってしまいます。

全て記録されてるんです。契約書とかももちろんそうですし、 プロジェクトの進行状況とか議事録など全部逐一記録に残している業界なんです。

そのため、不正が発覚するようなことがあれば、簡単に遡れちゃうわけです。

怪しい行動が縛られるような業界構造ことになってるというとこなんです。

とはいえ、性接待そのものに着目すると、噂レベルでは完全に0じゃないとは言いきれないと思います。

太田フランクリン
IT業に限った話じゃなくてある程度の規模の企業とか特定の業種間で接待がエスカレートするパターンってあるじゃないですか?

よくあるのは、取引先様との会食は一次回までのようなコンプライアンスがあります。

次に行っちゃう
もうオールしちゃう
こっからはプライベートで
太田フランクリン
このようなことって、すごいグレーじゃないですか?

もちろん、IT業界だからといって接待がないわけではありません。

多少の会食などはあります。

 

 

太田フランクリン
会食のエスカレートとして、何かそういうピンクな行いがね。ないといけないかもしれない?
みこみこ
なんかムラムラしてんじゃないですか?
太田フランクリン
他の業界の友達から聞いたのだと、外国の方の接待で日本の風俗店に行ったとか。やっぱ聞きますよねえ。ITじゃなくて自動車なんですけど。僕の業界で、そんなこと1回も聞いたことないから。
みこみこ
結構業界に依存しますよね。ゼネコンとか結構そうイメージあります。

各業界の接待の目的

🔺 テレビ・広告業界 → 芸能関係者とのつながりを作るため

🔺 製薬業界 → 医師との関係構築のための接待が多い

🔺 不動産業界 → 高額取引が多く、顧客との信頼関係が重要

🔺 ゼネコン(建設業) → 官公庁案件や大型受注で接待が発生

太田フランクリン
性接待が多そうな業界ってどうですか?テレビ局とゼネコン?

みこみこ
僕が聞いたのはMR。製薬会社ですね。お医者さんに好かれるために、そういうとこを用意したり。って、いうのは聞いたことがあります。

 

これらの業界では「人間関係がビジネスの成否を左右する」ため、今でも接待文化が残っているようです。

 

対して、IT業界は「技術力」と「コスト競争」が重要なため、接待の必要性が低いと言えます。

  • 接待は人に依存しているところが大きい
  • IT業界では、性接待の存在は確認されていない

合わせて読みたい:【IT業界の闇】開発工程未経験のPMOは終わってます…【ITエンジニア・ITコンサルタント必見】

セクハラ気味なおじさん

太田フランクリン
セクハラ気味なおじさんはね 、一定いるのかなって思います
みこみこ
いるんっすか?セクハラ気味なおじさんは成敗しなきゃダメですね!!
太田フランクリン
性接待が一切ないからって、完全にクリーンかって言われと、僕もそんなことはないとは言いたいんですけど多少あるよっていうのはね、ちょっと僕が見聞きした範囲でお伝えしようかなと思います。

飲み会で急に女性社員の手を繋ぎ始めるみたいなおじさんがいたりします。

昔の会社の集まりの時に、40代50代ぐらいの課長・部長ぐらいのおじさんが30歳ぐらいの若手の女性社員に

いや君は本当に仕事ができるよね

みたいな感じで、手を握りながら話すみたいなことがありました。

太田フランクリン
褒めるのと手をつなぐの全然関係ないじゃんみたいな。なんで、それ手繋いでんだろうと思って。
みこみこ
確かに。キレました?
太田フランクリン
会社の立場的には上司です 。会社てこんな感じなの!?ってびっくりしましたけど。
やま
4、50代のおじ様からしたら若い女の子っていうだけでも、市場価値高いんでしょ?
太田フランクリン
僕の昔の同の女の子 から聞いたんですけど。深夜にいきなり〇〇部長から電話かかってきてみたいな。 無視したんだけどメッセージで「なんか今 から飲み来れない?」って連絡来て会ったみたいなあったんですよ
みこみこ
ああ・・会ったんすか?
太田フランクリン
そもそも深夜に上司からいきなり電話来る自体嫌だし、それがくだらない飲み会の誘いみたいな。これはすごいストレスじゃないですか?

若い女性社員のことをキャバ嬢とかホステスと勘違いしている節があります。

みこみこ
確かに僕が常駐した生命保険会社さんのSlerの会社さんはありました。女性ならではの雰囲気はありました。

こういうセクハラ気味な行動を取る人は、実際にはごく少数です。

このような行動は、周囲からの厳しい非難の対象となりつつあります。

最近では、コンプライアンスに対する意識が非常に高まっています。

やま
最近は何かとつけて 〇〇ハラが多いですからね

ハラスメントというのは、相手に対して不快感や苦痛を与える行為や言動のことです。

ハラスメントにはいろいろな種類があります。

◉飲みハラ: 飲み会への強制参加や過度な飲酒を強いる行為。
◉セクハラ: 性的な言動や行動によって相手を不快にさせること。
◉スメハラ: 不快な体臭や香水の強さなどで困らせること。
◉パワハラ: 職場での地位や権力を利用して相手を威圧したり、精神的・肉体的に傷つけること。
◉モラハラ: 精神的な暴力や支配を通じて相手を精神的に追い詰める行為。

これらはすべて、人間関係において相手に対する配慮が欠けた行動と言えます。

しかし、過度に反応しすぎることは逆によくありません。

太田フランクリン
ちょっとでも嫌な気持ちになったら、何かにこじつけてハラスメント
やま
そういうのも良くないのかなって
太田フランクリン
過敏に反応しすぎな気もするけど、セクハラは取り分け厳重にね注意しなきゃいけないところだと思いますね

今だとSNSや掲示板などで、すぐ分かってしまいます。

有名な企業名とかを検索すると、候補に「セクハラ」とか「パワハラ」とか出てきます。

現在では、半数以上の方が何かしらのハラスメントを受けたと感じています。

太田フランクリン
お二人はセクハラ
の経験とかはないですか?
やま
セクハラした?された?

したことないですよ。

太田フランクリン
現場に女性がいたことはないんですか?
やま
もちろんありますよ。
太田フランクリン
接し方とかもないですか?
やま
接さない。同じチーム
だったら接さざるはえないと思うんですけど。幸い僕のチームには女性はいなかったです。
みこみこ
でももし可愛かったらどうします?めちゃくちゃ可愛くて「この子いいな」ってなったら?
やま
接さない。
みこみこ
バチェラーデートですか?

バチェラーデートとは、一般的に恋愛や婚活を目的としたイベントや番組の形式の一つです。参加者の中から一人の独身男性(バチェラー)が選ばれ、複数の独身女性とデートを重ねながら、その中から最終的に一人を選ぶというスタイルのものです。

バチェラーは、職場恋愛に手を出す必要はないから大丈夫ですね。

みこみこ
フランクリンさんはどうなんですか?
太田フランクリン
僕はセクハラ気味かもしれないですね(笑)「LINE交換しようよ」とかLINE交換して「今度飲みに行こうよ」 みたいなおじさんの絵とか使ってな😊 みたいな。おじ構文(笑)でなんか「今日はお疲れ様」「この後寿司でもどうかな」とか送ってましたね(笑)
みこみこ
成果はあったんですか?
太田フランクリン
渋かったですね(笑)でも、後輩って1番行けそうだと思ってしまいますよね。
みこみこ
セクハラされてる女の子を見たことあります。中居さんみたく、わざと大人数飲み会って言っておきながら、2人だけだったみたいな。

太田フランクリン
難しいよね。長友選手って平愛梨さんと結婚しましたよね。その最初の出会いってそれは本当に多分偶然偶然
やま
みんなで飲み会ていうていだったけど実際にあったら 2人だけだった
太田フランクリン
それは本当に多分偶然

年齢が近くて、それでちゃんと結婚してるから大丈夫ですよね。

年齢が遠すぎたら、危ないかもしれません。

太田フランクリン
むずいよな。 芸能界ってあるじゃないですか。山本耕史さんと堀北真希さんとか。結構よく言うじゃないですか。ひたすらストーカー並に連絡先を聞いたり連絡したり

みこみこ
確かに難しい。女性が多分嫌がってたらダメなんだろうなって。
やま
そこを感じ取れるかどうか
  • IT業界は接待文化が薄く、性接待の実態はほとんど存在しない
  • むしろ、飲み会すら減少傾向にある

下品な人は一定数いる

太田フランクリン
IT業界は男社会なんですよ。そのため、どうしても男性比率が高い環境って、下品なノリを持つ人は一定数いると思います。

上司の方が若手社員を風俗やキャバクラに連れて行くことがあるという話ありますよね。

この上司の行動は、二極化しています。上司の気質によって飲み会後の社員への接し方が、大きく2つのパターンに分かれるんです。

大人しくてエンジニア気質の上司の場合は、飲み会の終わりには「解散」となり、特にその後に部下に踏み込むことはありません。

しかし、営業気質の上司の場合は、飲み会の場でキャバクラやスナックに誘うことがよくあり、若手社員に対して社交的な場を提供しようとすることがあります。

このような上司には、部下からすると断ってしますと「空気が悪くなるかも」と付き合わざるを得なくなってしまします。

また、飲み会での会話の中心が、下ネタになってしまうとか、職場では話せないような話をよくするようなこともあります。

みこみこ
男同士だったらそりゃしますよ!!
○○ちゃん、胸でかいよね!?
○○ちゃん、いい匂いした!!
太田フランクリン
とか、絶対言うじゃん。残念ながらね。やっぱり女性社員が少ない職場だったら、男子校みたいなノりになっちゃう。

みこみこ
仕方ない。女性がいる前では言わないですけど。
太田フランクリン
女性の前で言わなければいのかもしれませんが、不健康な感じもするので。
やま
いや、健康でしょ!!

食事の席などで「下ネタ」の話題が出たらどう感じるグラフ

引用元:fumumu編集部

 

太田フランクリン
いつまでも集まってる会話が、「胸でかい人いたよね」とか。しょうもないじゃん。

でも、下ネタが一番盛り上がるのはわかる

やま
下ネタって世界共通言語なんだから

男性の飲み会の会話の中で、時には下品な言葉や下ネタを口にする人もいます。

下ネタを言うこと自体は、時には笑いを生む要素にもなりますが、共感を得られない場合は注意が必要です。

特に、初対面の人やビジネスシーンでは、言葉選びが重要です。

これが場の雰囲気を和らげることもありますが、女性が参加しているような場であれば、不快感を与えてしまうこともあります。

そのため、相手の気持ちや場の状況を考慮して話すことが大切です。

相手や状況に合わせたコミュニケーションを心掛けることで、より良い人間関係を築いていきましょう。

  •  男性だけの飲み会では、下ネタの話題笑いを生む可能性がある。
  • 女性が同席している場では、共感を得られないとリスクが伴う。
  •  初対面やビジネスシーンでは、言葉遣いに特に注意し、相手の気持ちを考慮することが求められる。

社内恋愛

太田フランクリン
じゃあね。こっ からちょっと話のね角度を変えて、恋愛の話しますか。
太田フランクリン
社内恋愛ってのが、そもそも少ないんですよ。僕らの業界って。
みこみこ
ないんすか?
太田フランクリン
IT業界の若手のエンジニアとかコンサルタントとかって、意外と社内恋愛しない傾向がある気がするんですよねえ。

理由がいくつかありますが、そもそも女性が少ないです。

2024年の調査によると、日本のITエンジニアにおける女性比率は約20%であり、依然として男性が圧倒的多数を占めていますが、女性の割合は着実に増加しています。この増加傾向は、日本だけでなく世界各国でも見られます。

引用元:エンジニアリング業界の男女比とジェンダーギャップ

女性のITエンジニアは増加傾向にあるといっても、まだまだ少ないのが現状です。

これが、社内恋愛しない傾向一番の理由だと思っています。

太田フランクリン
お客さんとか周りの人の話聞いてると、例えば化粧品会社とか人材系の会社とかって、女性がちょっと多いとかあるじゃないですか。
みこみこ
多いっすね。
太田フランクリン
そういうところは、社内恋愛が活発に行われてるみたいな話よく聞きますよね。エンジニア職種の女性は、全体で1~2割もいないんじゃないですか
みこみこ
いやぁ、いないっすね。生命保険とか、銀行系だったら多いですけど
太田フランクリン
そこは、なんか一般職みたいな謎の枠があるじゃないですか。女性専業枠みたいな。窓口業務とか。
太田フランクリン
あとは、社内恋愛ってリスク高いじゃないですか。
みこみこ
なにがリスクなんですか?
太田フランクリン
万が一、別れたりすると気まずい。

太田フランクリン
同じプロジェクトで、例えば「このプロジェクト5年かけてやっていくぞ」ってなって、最初のキックオフでめっちゃ可愛い子いるって、付き合うとするじゃないですか。付き合えて3か月くらいで別れたってなったら嫌じゃん。

この先リリースまで5年間一緒にやっていくのは、気まずくなりますよね。

どっちか片方が、プロジェクトアウトするような話になると、最悪な場合もありますから、結構リスクは高いと思います。

IT業界は、共通の興味や価値観を持つ者同士が集まりやすいため、自然な流れで発展することが多いです。常に新しい技術やトレンドが生まれる刺激的な環境です。

特に、プロジェクトを共に進める中で生まれる絆は、仕事のモチベーションにも良い影響を与えます。

しかし、社内恋愛には注意が必要です。業務に支障をきたす可能性や、周囲の目を気にしなければならない状況が生じることもあります。

社内恋愛が発覚すると周囲に話題されますよね。

そうなると、ひやかしやプライベートの内容まで聞かれたりすることもあります。

みこみこ
別れた後に「あいつ微妙だった」とかレビューが出回るのが嫌なんだよね

また、万が一の別れが職場の雰囲気に影響を及ぼすリスクも考慮しなければなりません。

別れてしまった後に、自分の恋愛内容を評価されるようなことや、身体面でのことなどのいろんな話がささやかれることもあります。

自分だけでなく、女性の風評被害もあります。

みこみこ
IT関係はどうなんでしょう?でも僕、実際に1人いたんですよね。 あらゆる男性と関係を持っている人。一人ですけど。先輩キラーでした。

まれに、こんな女性もいるようですが・・・。

  • プロジェクトを通じての絆が仕事のやる気を向上させることもあるが、 社内恋愛にはリスクもある。
  • 業務に影響を及ぼす可能性や周囲の視線が気になる。

 

 

クライアントやBPは・・・?

太田フランクリン
社内恋愛しないからと言って、クライアントとかビジネスパートナーに手を出すと、これもこれでリスク高いわけじゃないですか。

社内恋愛がダメなら、クライアントとかパートナーさん行けるかなみたいな思う人もいるかもしれませんが、リスクは高いです。

クライアントはお客様ですから、ビジネスが最優先なので個人的な関係を持ってしまうと問題になりかねません。

パートナーさんも同じく、仕事で協力しているわけですから、支障が出るようなことがあればビジネスマンとしてなかなか評価されなくなってしまいます。

太田フランクリン
僕があったのは、日立内での婚活サービスがあるんですよ。「日立グループ内での縁談を促進します」しますみたいなキャンペーンがあって。 そうするとそのグループ内恋愛とかありました。
やま
日立社としては、社内恋愛を推奨している・・・?
太田フランクリン
社内恋愛してもらった方が、社員がその会社根づくじゃん絶対。

みこみこ
ああ、確かにそこで出会ったみたいな
太田フランクリン
そういう取り組みを割とJTCしている
みこみこ
確かにそれはありますよね。結婚してもらった方がやる気も出せますし。
太田フランクリン
だって、結婚してるの方が家賃補助金額が高いんですよ!!
みこみこ
確かに、結婚している方が働く覚悟ありますから
太田フランクリン
結婚すると会社に勤め続けた方が良いなって思う。
みこみこ
安定志向になるわけなんでね。

【ITエンジニアの結婚の馴れ初め】

結婚経験ありと回答された方に、結婚のきっかけについてのアンケートを実施いたしましたので、その集計結果を提示いたします。

引用元:Tecgate

 

太田フランクリン
お2人は特にクライアントとかBPさんとか恋愛とかないない感じですか?
やま
ないですね。
みこみこ
フランクリンさんはあるんですか?
太田フランクリン
会社の後輩とかは難易度高いんですよ。みんな狙うから、競争率が高いんです。
みこみこ
クライアントやBPさんと恋愛したことあるんですか?
太田フランクリン
僕もパートナーの人と飲みに行ったりしたけど、そういう雰囲気になることはないですね。
みこみこ
僕、富士ソフト時代の話をすると、富士ソフトに常駐する可愛い女の子を、BPが狙っていたっていう。23歳の女の子を40歳が狙っていたらしくて、「やばくね」って社内で話題になっていました。

IT業界は、急速に成長を遂げている分野で、多くの企業が競争を繰り広げ激化する中で、クライアントやビジネスパートナーとの関係構築が極めて重要になっています。

しかし、時折耳にする「性接待」という言葉が、この業界でも議論を呼んでいます。

IT企業は、技術力やイノベーションを重視するため、クライアントやビジネスパートナーとの関係性もそれに基づいて築かれるべきです。

クライアントやビジネスパートナーとの関係を強化するためには、誠実さとプロフェッショナリズムが不可欠なんです。

 

  • クライアントやBPとは健全なビジネス関係を築く必要がある。
  • この業界は倫理的かつ透明で誠実な関係性が求められる。

合わせて読みたい:【非モテSEは全員転職しろ!】外資コンサル会社、アクセンチュアの女の子が可愛すぎる件【ナンパ】

マッチングアプリと相席屋

太田フランクリン
果たしてどこで恋愛してるかというところなんですけど。結局、マッチングアプリ使うとめちゃくちゃめちゃくちゃ多いんですよ。
やま
めちゃくちゃ多い!!
みこみこ
結局 じゃあマッチングアプリなんですか?

アプリ使えば仕事に一切支障をきたさずに恋愛探すことができます。

しかも、自分好みの人と出会える可能性が高いんです。

マッチングアプリは、忙しいエンジニアとかコンサルタントにとても合理的な手段です。

太田フランクリン
あとは相席屋とかね。行けば確実に、ワンペア組める!!仕事終わりに「じゃちょっと行くか」とかね。

 

相席屋とオリエンタルラウンジは、日本の飲食店業態の一つで、主に出会いや交流を目的とした場所です。

  • 相席屋:基本的にグループでの利用が多く、男女の比率を調整して気軽に異性と会話を楽しむことができる環境を提供する。
  • オリエンタルラウンジ:高級感のある内装で、より多様な飲食メニューやサービスを提供し、出会いだけでなく、くつろぎの時間を楽しめるような環境を提供する。
みこみこ
最近は、 オリエンタルランジとかそういう違う名前になってますね。西山さんが言うには、オリエンタルラウンジは、そこで純粋に楽しんでほしいって場を、 環境を提案してるだけだって
みこみこ
多分、相席屋は本当に相席するじゃないですか。でもオリエンタルラウンジは箱がちゃんとある。そこの場を楽しんでほしい、みんなで楽しんでほしいって空間を提供しいるって言っていました。
やま
出会いが第一目的じゃないよってこと?
お互いに楽しく飲みましょう!!

ということです。

よっしゃ今日オリラジ行くかー!!

一部の下世話な男性たちは、目的が違っているのかもしれませんが。

みこみこ
確かに僕も相席屋前には、よく行ってました。
太田フランクリン
相席屋前に?
みこみこ
相席屋には行かずに、相席屋前でマッチングするんですよ。「お疲れ」って声かけて。結構よかったですよ。
太田フランクリン
確かに、出会いを求めてる女性に対して話かけるってのは、いい戦略もしれないなですね。

太田フランクリン
最近、オリエンタルラウンジ行ったんですよ。会話が盛り上がらなくて、お通夜でした。
みこみこ
あとは、正直、お金払って話すのは嫌だなって思いますね。
太田フランクリン
やっぱ、マッチングアプリっすね。

結果的に、相席屋よりもマッチングアプリおすすめしますね。

マッチングアプリとは、オンラインで出会いを求める人々が利用するアプリケーションのことです。

友人作りから恋愛関係まで、さまざまな目的で利用されており、気軽に出会いを楽しむ手段として人気があります。

やま
おすすめのマッチングアプリは?
太田フランクリン
エンジニアだったら「ペアーズ」が良いと思います。コンサルだったら「東カレ」です。
  • ペアーズ:日本国内で人気のある恋活・婚活アプリ。ユーザーはプロフィールを作成し、興味のある相手とマッチングする仕組みで、趣味や価値観に基づいた検索が可能である。
  • 東カレデート:高年収のユーザー向けのデートアプリ。東京を中心に、エリート層に特化しており、質の高い出会いを求める人に人気がある。厳選されたユーザーのみが登録できるため、安心感がある。
  • With:心理テストや性格診断を通じて、相性の良い相手を提案してくれるマッチングアプリ。データに基づいたマッチングをするのが特徴で、気軽に出会いやすい環境が整っている。

アプリはそれぞれ異なるターゲット層や機能を持っており、ユーザーのニーズに応じて選択されます。

近年、マッチングアプリは出会いの手段として広く普及しています。

マッチングサービス・アプリで現在のパートナーと出会ったと回答した870人を対象に、現在のパートナーと出会ったマッチングサービス・アプリを聞いたところ、「Pairs」が34.3%と最も多く、次いで「with」が15.5%、「タップル」が10.7%となった。

引用元:MMD研究所

特に、IT業界においては、ビジネスの場だけでなく、プライベートの出会いを求める人々が増加しています。

マッチングアプリの利用においては、プライバシーやセキュリティの問題も重要です。

職場での人間関係に影響を及ぼす可能性もあるため、慎重な利用が求められます。利用する際は、相手のプロフィールやメッセージの内容など注意を払い、信頼できる相手とだけ関係を築くことが大切です。

  • 相席屋:異性と会話を楽しむ環境を提供してくれる。
  • マッチングアプリ:ニーズに応じて気軽に利用しやすいが、やり取りの中で、信頼できるかを見極める必要がある。

合わせて読みたい:【IT業界:SIer】システムエンジニアって陰キャラのみ?ITコンサルタントはモテる?マッチングアプリ【恋愛事情】

ストリートナンパ

太田フランクリン
一部のマインドの高い人は、ストリートナンパしている人もいます。

やま
いわゆる「路上」ってやつですね。

年代別で見ると、恋人探しをする際の出会いの場所や手段は全年代いずれも「職場や学校での出会い」が最も多く、次いで「友人や家族からの紹介」となり、3位に20代(n=2,693)が「マッチングサービス・アプリ」、30代(n=3,630)、40代(n=5,268)、50代(n=5,749)は「合コン」、60代(n=5,254)は「お見合い」となった。

引用元:MMD研究所

ストリートナンパとは、公共の場で知らない相手に声をかけ、親密な関係を築こうとする行為を指します。

この行為は、特に男性から女性へアプローチする形で行われることが多く、単なる出会いの手段として位置づけられることもありますが、こうしたナンパは性的アプローチと誤解されることも多くリスクもあります。

つまり、相手の意志を無視したアプローチであった場合は、セクシャルハラスメントやその他の問題を引き起こす可能性が高くなります。

太田フランクリン
路上はリスクが高いので、今すぐやめた方がいいです。
みこみこ
何かあったんですか?
太田フランクリン
ストリートナンパというのはね、行動力が高い人がやるのもあるんですけど、超少数派なんで。街で女性に話しかけて、連絡先聞くとか、結構無謀じゃないですか。

みこみこ
でも、フランクリンさん結構やってましたよね?
太田フランクリン
僕も若い時代は勢いがめちゃくちゃあったんで。「焼き鳥行く?」じゃ、「カラオケ行く」みたいに打診してましたね。
やま
選択肢を二つ置くことで、どっちか選ぶ前提を置くみたいな。
太田フランクリン
どっちもやだよってなるんだけど。僕もそうだし、これ成功する人は少ないし、難しいかなと思います。
  • ストリートナンパは、相手への配慮やマナーを守ることが必要

まとめ

まとめましょう。

今回は

「IT業界に性接待はあるのか?」

というテーマでお送りさせていただきました。

  • 接待は人に依存しているところが大きい
  • IT業界では、性接待の存在は確認されていない
  • IT業界は接待文化が薄く、性接待の実態はほとんど存在しない
  • 接待自体が減少傾向にある
  • 社内恋愛には、プロジェクトを通じての絆が仕事のやる気を向上させることもあるが リスクもある。
  • 社内恋愛は業務に影響を及ぼす可能性や周囲の視線が気になる。
  • クライアントやBPとは健全なビジネス関係を築く必要がある。
  • 出会いを求め、相席屋やマッチングアプリを活用している。
  • ストリートナンパはハードルもリスクも高い

近年では「性接待」という言葉が注目されています。

IT業界でも、こうした「性接待」が行われているのかという疑問が問われています。

IT業界に性接待は基本的に存在しないと言えます。

この業界のリアルなところを分かってくれたら、嬉しいかなと思います。

私たちはエンジニア・コンサルタントの方を支援しています。
会社を辞めたいとか、自分の生活なんとかしたいという方は、LINE追加していただければ無料の30分の相談ともお待ちしております。

豪華特典のご案内

🏆↓無料LINE登録で有料級特典7個↓🏆 https://lin.ee/tAJXq5v

✅ SE・ITコンサルの単価アップ秘訣5選(9800円相当)

✅ AWS資格、SAA用語30選(5980円相当)

✅ 応用情報の合格秘訣5選(5980円相当)

✅ SE→ITコンサルタントになった理由(9800円相当)

✅フリーコンサルタント必見!客先面談必勝法(5980円相当)

✅ 請けるべきおすすめ案件5選(980円相当)

✅ 【抽選月2名様限定】30分無料コンサル

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次